VRショールームを制作する場合、簡単に閲覧できる360度動画が好まれる傾向にあります。
360度動画もVR動画も360度映像が撮影されている点は一緒のため、広い意味だと同様の役割を持っていますが、多少の違いがあります。
ここでは360度動画の特徴を中心に、VR動画との違いを解説します。
360度動画とは?撮影方法や種類・仕組みを解説!

360度動画は360度全方向の映像が楽しめる動画です。
撮影方法や映像制作の加工処理方法によってさらに細かく分類されます。
360度動画制作で代表的なものは、下記のとおりです。
ドームマスター形式
ドームマスター形式は、魚眼レンズで撮影された1枚の映像や画像を使って表示する方法です。
画像が平面ではありませんので、スクリーンなどで見るのではなく、閲覧環境も球体に囲まれた場所で使うのに向いています。
例えば、プラネタリウムなどではドームマスター形式がよく使われています。
パノラマ形式
パノラマ形式は、平面上の写真や映像をつなぎ合わせることで360度の映像や画像を楽しめる方法です。
平面上で表すことができますので、VRショールームや映画館のようなスクリーンでも表現できます。
つなぎ目部分のスティッチング制作技術が必要となってきます。
キューブマップ形式
キューブマップ形式は立方体の一部分から視点を置き、そこから周囲を360度覆った映像を作り出す方法です。
閲覧環境が建物で覆われている場合は、ドームマスター形式を使用することもありますが、VRショールームのようにサイト上で閲覧、スライドで表示する場合は、パノラマ形式を採用しているケースが多いです。
360度動画とVR動画の違いとは?VRショールーム制作はどちらがよい?

360度動画とVR動画の明確な違いが定義されているわけではありませんが、映像制作会社などでは下記のように解釈されることが多いです。
360度動画
- 常に同じような視点
- 現実世界で動画を見る
VR動画
- 視点を変えられる
- ヘッドセットなどの付属品が必要な場合もある
- 仮想現実で動画を見る
まず大きな違いが視点です。
例えば、天井を見たいとしましょう。
360度動画の場合は、ほぼ一定の位置から天井にズームし、上を向くイメージです。
しかし、VR動画の場合は自分の好きな位置から天井を見られるイメージです。
位置を変えて天井を見たり、しゃがんで見たりなど視点の高さ、角度を思いのまま変えられます。
VRショールームでは、360度動画が主に用いられます。
具体的には住宅設備、家具やインテリア、商品、展示物の閲覧です。
現実世界を考慮した商品の閲覧や確認に利用されます。
VR動画はアニメやゲームなど現実から離れたシミュレーションでよく使用されます。その世界に入り込むことができるため、他の視点を遮るヘッドセット装着が基本です。
ゴーグルのような目を覆う装置をつけてVR動画を楽しみます。
どちらもメリットがありますが、現実世界で家具を詳しく知ってもらいたい、室内環境を理解してもらいたいというときは360度動画のVRショールームが一般的です。
また、近年ではコロナの影響でイベントが中止になってしまい、VRショールームを制作し、利用者に楽しんでもらうイベントも増えています。
実際の展示物を立体感ある映像で確認することができます。
VRショールームの制作をお考えならSTUDIO ASへ
360度動画の特徴とVR動画との違いについてご紹介しました。
どちらの動画も360度の映像に対応している動画なので似た部分もありますが、視点などに違いがあります。
STUDIO ASでは、VRショールームの制作を承っています。360度動画はもちろん、自分の操作で自由自在に動ける新感覚のVR動画制作も可能です。専用のゴーグルなどは必要なく、タブレット上からも手軽にリアル感を伝えることができます。ご要望に応じて最適な方法をご提案しますので、VRショールームの制作をお考えなら、STUDIO ASまでご相談ください。
コラム一覧
- VR動画制作会社の選び方 料金より映像・動画制作実績にこだわろう!
- VR動画を制作会社に依頼する際にかかる料金は?360度撮影や制作日数によって変動
- AR動画を映像制作会社に依頼!ARのメリットとは?プロモーション用コンテンツとして人気
- 映像制作会社へのAR動画依頼は企画力・実績ある会社へ!AR動画の用途 拡張現実でPR
- VRショールームを制作するメリットとは?バーチャル体験でサービスの魅力もアップ!
- VRショールーム制作・撮影を依頼 360度動画とは?
- ARで非対面取引を!オンライン取引のメリットとは?様々な契約に活用可能
- 非対面取引を支援 ビジネスでのAR動画活用ポイントをご紹介
- オンデマンド配信を依頼!オンデマンド配信とライブ配信との違いは?セミナーを配信したい方へ
- オンデマンド配信を依頼しよう!オンデマンド配信のメリットとは?音楽ライブ動画のオンライン配信
VRショールーム制作を依頼するなら、ご予算に合わせた撮影が可能なSTUDIO ASをご利用ください!
会社名 | 株式会社スタジオエイエス |
---|---|
住所 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目20−2 マノア玉川第3ビル 501号室 |
TEL | 050-5884-8697 |
URL | https://studioas-tokyo.com |
事業内容 |
|