プロモーション用コンテンツで「立体的な映像としてイメージを伝えたい」「大きさや感覚などを視覚的に表現したい」といったご要望はありませんか?どうしても平面上だけでは、イメージを上手く伝えにくいものも多いのではないでしょうか。
そういった時にARを取り入れると訴求力がグーンとアップします。
今まではゲームなど特定の世界でのみARが活用されていましたが、近年ではビジネスシーンでもプロモーション用コンテンツとしてARの人気が高まっています。
企業が映像制作会社に「HPにAR動画を設置したい」といったオファーも増えています。
こちらでは、ARにはどのようなメリットがあるのか、ビジネスに取り入れることでどのような利益があるのかご紹介します。
ARのメリットとは?映像制作会社に依頼が増えるワケとは?

ここ数年でARが世の中に浸透してきました。
例えば、一大ブームを巻き起こしたポケモンGoやSnowなどもARを駆使したコンテンツです。
なぜそこまでARが増えたのでしょうか。
そこにはARが人間心理を高揚させるメリットがいくつか含まれているからです。
- 立体的な動きで見る者を惹きつける訴求力がある
- 現実世界と空想的な世界観が一体化し楽しめる
- 今まで見たことがない映像を見ることで誰かに伝えたいという拡散の欲求が高まる
- アプリのダウンロードこそあるものの手間がかからない
ARは「アグメンティッド・リアリティー」の略で、拡張現実という意味があります。
実際、手元にその物や対象がないのにあたかもあるように存在する映像は、今までになかったことなので、そういった新鮮味もARが大きく普及した要因の1つです。
例えば、ポケモンGoは非常にわかりやすいですが、今までキャラクターが登場するのは架空の世界だったのに、自分が見慣れた街や駅、道路などにそういったキャラクターが出ると、ついつい興奮してしまうという方も多いです。
「存在しないはずの場所に存在する」という刺激がARの魅力です。
また、ARは非常に手軽な点も人気の理由です。
例えば、チラシや冊子などの空間を映し出すことで、そこから映像が浮かび上がってきます。また、写真に専用ARアプリをかざすことで、動画が浮かびあがってくるといったコンテンツも可能です。
映像制作会社もこういった紙媒体を対象としたARのコンテンツ作成に力を入れています。
またプロモーションも容易にできるので、依頼した企業、映像制作会社の双方にメリットがあります。
映像制作会社にとっても広告業に力を入れるなど、さらに業務の幅を広げられるチャンスと捉えています。
ARを利用した動画は、通常の動画とは違った「臨場感」が楽しめることから、様々な場面で活用されています。会社や商品の広告にも有効ですので、プロモーション用のコンテンツにARを活用してはいかがでしょうか。
STUDIO ASでは、ご要望に応じたAR動画の制作依頼を承っています。AR動画に対応した映像制作会社をお探しの方は、STUDIO ASまでお問い合わせください。
ARはビジネスで活用可能!プロモーション用のコンテンツとして利便性がある

ARを採用したコンテンツを制作したいと考える企業が映像制作会社に依頼するケースが増えています。
商品やサービスによってはARで訴求した方が消費者の心をつかむと考えられるためです。
具体的にビジネスシーンでは、ARがどのように活用されているのか、いくつか例を挙げてみましょう。
- 家具やインテリアの設置シミュレーション
- 建築物などの立体的なシミュレーション
- アミューズメント施設での立体的なシミュレーション
ARの代表的な存在が家具やインテリアを取り扱っているイケヤの「IKEA Place」です。
部屋の中に実寸大の家具を配置できるとして登場しました。
家具やインテリアは今まで実際に買ってみないとサイズ感が把握しにくいという側面がありました。
もちろんサイズ表記はありますが、実際に配置してみると「思ったより圧迫感があった」というケースも少なくありませんでした。
IKEA Placeが登場したことで、そういった悩みを大きく解消することに成功したのです。
近年では、アミューズメント業界でもARの採用が増えています。
例えば、「恐竜博物館に行くと恐竜が動いているAR動画が再生される」、「水族館に行くとお魚たちが動いている」などです。
映像制作会社でもこういった案件を取り扱うことも多くなっています。
ARは場所や物などあらゆるものが対象になります。
空間の中で映像を再現することもできますし、紙やテーブルなど身近なものを対象にして立体的な映像を作り出すこともできます。
例えば、スーパーのチラシで「食材を映すと、実際の食材が立体的に映し出される」といったARも登場しています。
ARが身近になったことで、大手企業だけでなく、中小企業なども導入を検討しているケースが多いです。
そのため映像制作会社もARは必須のビジネスと捉えるケースが増えています。
一時的な流行コンテンツではなく、スタンダードなプロモーション用コンテンツとしてARは今後も浸透していくでしょう。
プロモーション用コンテンツとしてAR動画の制作をお考えなら、STUDIO ASまでご相談ください。「最新技術を気軽に使える」をコンセプトに高品質なAR動画をご提供します。
AR動画を映像制作会社に依頼するならSTUDIO ASへ
ARのメリット、およびビジネスシーンでの活用方法をご紹介しました。
目新しいという意識がまだまだありますので、AR動画を採用することで利用者の好奇心や興味を引くことは十分可能です。
AR動画導入は早いに越したことはないでしょう。
AR動画制作実績がある映像制作会社に依頼してビジネスシーンに活用してみてはいかがでしょうか。
STUDIO ASでは、予算に合わせたAR動画の制作が可能です。
AR動画の制作が可能な映像制作会社をお探しの方は、STUDIO ASまでお問い合わせください。
コラム一覧
- VR動画制作会社の選び方 料金より映像・動画制作実績にこだわろう!
- VR動画を制作会社に依頼する際にかかる料金は?360度撮影や制作日数によって変動
- AR動画を映像制作会社に依頼!ARのメリットとは?プロモーション用コンテンツとして人気
- 映像制作会社へのAR動画依頼は企画力・実績ある会社へ!AR動画の用途 拡張現実でPR
- VRショールームを制作するメリットとは?バーチャル体験でサービスの魅力もアップ!
- VRショールーム制作・撮影を依頼 360度動画とは?
- ARで非対面取引を!オンライン取引のメリットとは?様々な契約に活用可能
- 非対面取引を支援 ビジネスでのAR動画活用ポイントをご紹介
- オンデマンド配信を依頼!オンデマンド配信とライブ配信との違いは?セミナーを配信したい方へ
- オンデマンド配信を依頼しよう!オンデマンド配信のメリットとは?音楽ライブ動画のオンライン配信
AR動画を映像制作会社に依頼したい方は、STUDIO ASへ
会社名 | 株式会社スタジオエイエス |
---|---|
住所 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目20−2 マノア玉川第3ビル 501号室 |
TEL | 050-5884-8697 |
URL | https://studioas-tokyo.com |
事業内容 |
|